豊かな未来をこの手につかむ ~お金の基礎知識~

これは皆さんの生活を豊かにする為に必要なお金のお話です。皆さんの知識が一つ一つ積み上っていくように分かりやすくお伝えできればと思います。

ここが変だよ日本人 お金の話 <③お金が増えない>

日本でお金が増えるのか? バブル崩壊以降、失われた30年間と言われています。 日本国内は、デフレスパイラルにはまり物価や労働賃金は共に上がらず、世界から見ても経済の発展が止まってしまったような状態が長く続いています。 かつての1990年頃のい…

ここが変だよ日本人 お金の話 <②現金・預金が多い>

日本の家計金融資産は2021年3月のデータで1948兆円、そのうちの現金・預金は1056兆円と54%も占めています。 この54%という割合は何を意味しているのでしょうか? 少し古い2015年の資料ですが、割合に注目して見てください。 同様に現金・…

ここが変だよ日本人 お金のお話<①金融リテラシー>

お金の勉強していますか? 日本人できちんとしたお金の教育を受けたことがあるという人はかなり少ないのではないかと思います。 海外では子供の頃から金融教育がされており、米国ではパーソナル・ファイナンスという観点から個人のお金の管理や投資等に対し…

FPが考える今日のお題「100万円あったら」

今週のお題「100万円あったら」 わたしも1人のFPとしてこのお題を考えてみました。 前提としてこの100万円は思いもよらず今手に入ったということとしますね。 考え方のポイントは3つ 時期 方法 効果 ポイント1. 時期 先ず考えるべきは、100万円…

覚えておくべきお金の知識<7.投資と投機>

多くの日本人は「投資」と言う言葉に危険とか心配なイメージを持っているという感じがします。 しかし、それは正しく理解されていない為ではないかを思わざるをえません。 前の投稿で、ドルコスト平均法や複利の力を学び、逆にインフレ、円安(円の価値)等…

覚えておくべきお金の知識<6.円の価値>

私たちは日本人であり、ほとんどの人がほぼ全員日本円を持っているし、使っています。資産である株や不動産、債券だって国内で買って持っていればすべて日本円に紐付く日本円の資産です。 よく資産を分散した方がいいとか、投資も分散投資だと言っていますが…

覚えておくべきお金の知識<5.インフレ>

インフレって世の中の経済状況のことだよね!?私に関係はあるのかな?? 十分にあります!! 今回はインフレについて勉強しましょう! 早速ですが、インフレが自分の資産にどう影響してくるかを知っておくことが重要です。知っていれば対策をすることができ…

覚えておくべきお金の知識<4.72の法則>

お金が2倍になる!? そんな話を聞いたら誰もがうれしくなるでしょう。 残念ながら今回はお金が2倍なる方法ではありませんが、2倍になる条件を知る方法をお伝えしたいと思います。 それは、複利で増える場合の年利がわかっていれば、その銀行にどのくらい…

覚えておくべきお金の知識<3.複利>

雪だるま!? 雪玉は転がすとどんどん大きくなっていきます。これが「雪だるま式」と言われる増え方です。 借金の利子がすごい勢いで増えていくことを形容して使いませんか? 日本は、借金は複利計算でどんどん増えて、銀行に預けた貯金の利息は単利が多いと…

覚えておくべきお金の知識<2.ドルコスト平均法>

今日の知識は、ドルコスト平均法です。 これは相場変動の状態に関係なく決めた一定の金額を一定の周期で規則的に継続して買い進めていく方法です。 〇ドルコスト平均法とは 以下の図のように相場で変動するものはタイミング(買い時や売り時)や、どのくらい…

覚えておくべきお金の知識<1.パーキンソンの法則>

お金を貯めようと考えるときに知っておく必要がある法則の一つがパーキンソンの法則です。これは「支出の額は収入の額に達するまで膨張する」というものですが、どういうことか知った上でお金と付き合っていく必要があるのです。 〇パーキンソンの法則 「支…

覚えておくべきお金の知識<0.アジェンダ>

前回の投稿を読んでいただいた方は、老後資金の金額がイメージできたことで、老後資金を貯めておく必要性を感じていただけたのではないかと思います。 しかし、老後資金を貯めていくにあたって「何から手を付けたらいいかわからない??」と感じていませんか…

老後資金ははどのくらい準備すべきか? 

ライフプランを考える中では、結婚・教育資金・老後資金等のお金のかかるイベントはいろいろありますが、年齢の若いうちから時間をかけて準備をしておけるのが人生の集大成でもある老後ではないでしょうか? その時に健康と時間とお金があれば、満足いった人…

豊かな未来をこの手でつかもう!

初めまして。 ファイナンシャル・プランニング技能士(いわゆるFP)のHajimeと申します。 私,は平凡なサラリーマンとして25年以上の間、お金の勉強をしないまま過ごしてきました。 そんな私ですが、息子の教育資金と私たち夫婦の老後資金の悩みから、本格…